こんにちは!鈴鹿市、津市、四日市市を中心に丈夫でかっこいい家づくりをご提案しているジップスタイルズです。
最近は、SNSでもたくさんの家づくりノウハウが発信されているためか、家づくりのお打ち合わせをしていると「コンセントの位置はどこがいいかな」とこだわる方も増えてきたな〜と感じています。
そこで、今日は津市・鈴鹿市・四日市市で注文住宅の家づくりをご提案しているジップスタイルズが、マイホームのコンセント位置を決めるコツを解説します!

コンセント位置の決め方

家のコンセントは、ただ多ければいいというわけではありません。
また、どこにつけるかも暮らしに合わせて考えることが大切。まずは基本のコンセント位置の決め方をお教えしましょう。

部屋の対角線上に作るのが基本

例えば四角い1つの部屋にコンセントをつける場合。
基本は部屋の四隅の中でも対角線上に位置するようにコンセントを配置します。
将来2部屋に分けて使える子ども部屋なら、2つに空間を分けた時に、コンセントが対角線上に配置されるように考えています。

コンセントは部屋の4隅全部につけるとどうしても見た目もごちゃごちゃしてしまいます。
また、家具を置くことで将来使わないコンセントも出てくると考えると、少し勿体無いですよね。

さらに、コンセントが多すぎると全体の電気容量が増え、電気の基本料金が高くなってしまうことも
「迷ったらとりあえずつけておけばいいや」と、あまりたくさんつけるようなことはお勧めできません。

暮らしに合わせて必要箇所を考える

例えば、年頃の女の子が2人いるご家庭の場合
朝ドライヤーをお姉ちゃんと妹、そしてお母さんが同じ時間帯に使いたい。ということもありますよね。
ドライヤーが将来取り合いになってしまいそうなら、1階だけでなく2階にも身支度できる洗面コーナーを作り、ドライヤーのためのコンセントも1つ多めにつけておくと良いでしょう。

また、朝ご飯は米ではなくパン派というご家庭なら。
トースターとお湯を沸かす電気ポットはキッチンで同時に使いたい必須の家電。
キッチンのコンセントの数も、食生活に合わせて配置や数を考えておきましょう。

 

コンセント位置を失敗しないコツは、建築士に自分達の理想の暮らしをとことん細かく伝えること♪
津市・鈴鹿市・四日市市注文住宅の家づくりをつつけてきた、ジップスタイルズに気軽にご相談くださいね(^^)/